有田陶器市
九州旅行2日目です。
小倉で一泊し翌朝に有田まで移動。お目当ては日本一の陶器市~有田陶器市です。
移動は当然電車!
このガンメタの電車(特急有明)には今回乗らないのですが、奇妙なデザインとカラーで気になったので。
どうもJR九州の列車のデザインは変なのが多いな。。。ムツゴロウをイメージ?相当無理が。。。


右の画像が有田方面行きのホームです。朝の八時、行列できてます。これ皆さん陶器市行き。
指定席・自由席ともに満席でした。
博多駅から在来線「特急みどり3号」で1時間半で有田駅です。駅の手すりも有田焼のカバーが。


有田陶器市は全長約4kmに渡って陶器のお店がずらりと安売り市。どれも格安の陶器市価格。


これは途中のお店でやっていた「碗琴コンサート」。有田焼のお碗を鳴らしています。


演奏していた曲名は失念しましたが本当に綺麗な音で吃驚しました!
蛸唐草の器を探しているとこちらのお店が目に留まりました。道雪窯さんです。


もちろん印判ではありません。見事な手書きの蛸唐草です。この片口もカコイイ!
こちらで器を数枚購入しました。
ちょっと小休止。「たかはしのごどうふ」


甘い黒蜜バージョンで頂きました。ねち~とした食感と爽やかな甘みがグーであります。美味しかった!
さて、有田まで来たら三大窯を見ないことには。。。。まずはこちら!
・柿右衛門窯

いやぁ~どれも美しいです。しかし安くなっていてもお値段的に手が届きません。。。^^;


離れも開放されていました。そこでお茶とお菓子を振舞ってくれます。
柿右衛門窯のお座敷に通されて、柿右衛門窯の湯のみでお茶を頂けるのであります^^ 美味しい~


そして。。。
その離れから見える裏庭です。素晴らしい!!

しばしうっとりと見とれていました。。。
・源右衛門窯


こちらは正に用の美であります。価格も手の届く範囲。。。ちょっとだけお買い物しました。


う~ん、どれもカコイイですね。片っ端からほすぃ~!


鍋島様式の今衛門の展示も見学。

駅前まで戻ってきてくたびれたのと空腹でこちらのお店へ。
・創ギャラリー おおた
・なんでもここの「有田焼カレー」がこのポスターのようになったとか(昨年の話だそうですが。)


というわけでそのカレーを食べてみることに。
・有田焼カレー 1500円。 結構高いのですが陶器の器込みのお値段です。


有田焼?の器の中にチーズをトッピングしたカレーライスが入っています。
そういえば「有田の焼きカレー」なのか「有田焼の器に入ったカレー」なのか聞くのを忘れていましたw
どっちなんだろう。
・味はちょっと値の張るレトルトカレー+黒胡椒といった感じでしょうか。極めて普通なカレーです。
何故これがナンバー1?と疑問に思うのですが、選んだのが"濃い味大好き"ギャル曽根ちゃん
だからかな?


ちなみに別の番組では彦麻呂さんがこれ食べて「スパイスの緊急会議やぁ~」とのたまったそうで。
この器はお店で食べると新品に交換してくれて持って帰れます。この器、実は既に家で重宝してます。
先日釜玉うどんを作ったのですが、大きさ、深さ、デザイン含めてこの器がちょうど良いんだな~♪
何かのオマケでもらった器ほど長持ちして重宝するって法則がありますよね^^
それを考慮すると確かに「使い勝手ナンバー1」の駅弁なのかもしれません。。。w
でこの日は博多に戻って「だるま」→「屋台」と回って一泊しました。
旅はまだまだ続きます。。。