ハッピーフィート
04,2007 15:15

嫁さんが観にいきたいと言っていた作品なんで。。。とりあえず行って来ました。
鑑賞後の印象は微妙。。。。。。ブログランキング
ストーリー等はオフィシャルを参考にしてください。
この映画、やはりイデオロギーチックな作品なのだろうか。。。
まるでグリーンピースや捕鯨反対団体、マグロ漁獲枠の問題等にまで踏み込んで、この辺の欧米的思考を子供に植え付けさせようという目的のもと作られたのではないかと考えてしまった。考えすぎかな。。。
最初の方は唄えないペンギンが、生まれた時から得意とするタップダンスが元で彼の帝国?を終われる身に。(この辺も宗教を絡ませる欧米人的イデオロギーを感じる)最愛のメスペンギンともわかれ違う種類のペンギンと真実を探求する旅に出る。早い話が「ペンギン版の醜いアヒルの子」。まあここまではよかったんだが、「エサの魚不足は。。。」とか「エイリアン(人間)はクジラでさえも陸に引きずり揚げて解体して料理してしまう。」とかこの辺りのシーンが続いてくると怪しい雰囲気に。
そしてほとんどサブリミナルチックに映し出される日本の都市。。。
あえて捕鯨反対の国々、はなまた主食を魚としていない国々の日本を始めとする捕鯨の歴史を持つ国々へのアンチテーゼなのか。作品全体を通してそんな空気を感じました。
事実この映画を作っている主要なスタッフはオーストラリア在住。
オーストラリアは国際捕鯨委員会(IWC)で捕鯨反対の立場をとる国。
よってアニメをみた後の「あ~幼稚だけど面白かったからたまにはいいよな~」的印象は
もてませんでした。
実は最初から「このCGは凄いだろう~!」「そしてこのアニメーションも素晴らしいだろう!」的技術の自慢をされているだけかと感じてしまったのも事実。確かにペンギンのふわふわした体毛の質感やアニメーションの細やかさ、その迫力は見事です。流石はオスカー受賞ですな。でもなぁ。。だからどーしたって感じです。
クリックしてね!ブログランキング~外科食上昇中!
FC2 Blog Ranking
この映画、やはりイデオロギーチックな作品なのだろうか。。。
まるでグリーンピースや捕鯨反対団体、マグロ漁獲枠の問題等にまで踏み込んで、この辺の欧米的思考を子供に植え付けさせようという目的のもと作られたのではないかと考えてしまった。考えすぎかな。。。
最初の方は唄えないペンギンが、生まれた時から得意とするタップダンスが元で彼の帝国?を終われる身に。(この辺も宗教を絡ませる欧米人的イデオロギーを感じる)最愛のメスペンギンともわかれ違う種類のペンギンと真実を探求する旅に出る。早い話が「ペンギン版の醜いアヒルの子」。まあここまではよかったんだが、「エサの魚不足は。。。」とか「エイリアン(人間)はクジラでさえも陸に引きずり揚げて解体して料理してしまう。」とかこの辺りのシーンが続いてくると怪しい雰囲気に。
そしてほとんどサブリミナルチックに映し出される日本の都市。。。
あえて捕鯨反対の国々、はなまた主食を魚としていない国々の日本を始めとする捕鯨の歴史を持つ国々へのアンチテーゼなのか。作品全体を通してそんな空気を感じました。
事実この映画を作っている主要なスタッフはオーストラリア在住。
オーストラリアは国際捕鯨委員会(IWC)で捕鯨反対の立場をとる国。
よってアニメをみた後の「あ~幼稚だけど面白かったからたまにはいいよな~」的印象は
もてませんでした。
実は最初から「このCGは凄いだろう~!」「そしてこのアニメーションも素晴らしいだろう!」的技術の自慢をされているだけかと感じてしまったのも事実。確かにペンギンのふわふわした体毛の質感やアニメーションの細やかさ、その迫力は見事です。流石はオスカー受賞ですな。でもなぁ。。だからどーしたって感じです。
クリックしてね!ブログランキング~外科食上昇中!

FC2 Blog Ranking
