ビタルコーヒー
10,2015 11:00
近江町市場から21世紀美術館へ。それでもまだお昼には時間があったのでコーヒーを啜りに行く事に。
どうせなら変わった処と思ってこちらにしました。
ビタルコーヒー

市街地から20分ほど車で走った医王山という山の中にあります。
このあたりは冬はスキー場になっているそうな。流石金沢。

初夏の金沢、周りの環境は新緑萌ゆ、ってな感じですこぶる良いです。天気も良かったしね。
横に沼があってその前で愛車の記念撮影とかしていました。
店内

ロッジ風なつくりです。落ち着きます。モノが多いけど。
さて、これがここの名物?らしいです。水素コーヒー

な~んと一杯1200円!
水素焙煎とは。。。

その道では”ある意味”有名な金沢大学名誉教授の廣瀬幸雄さんが考案した焙煎方法だそうです。
シャープのヘルシオみたいに過熱水蒸気で豆を焙煎しているのかな?
その他のメニュー

ということでせっかくだから水素焙煎コーヒーを頂く事に。
豆は直前で挽いている様子はありませんでした。オーダー後にハンドドリップで淹れてくれたようです。
水素コーヒー

豆はコロンビアだそう。

ふうむ。。。
正直焙煎度合いがゆるい、物足りない仕上がりのコーヒーです。
お店の人いわく「コーヒーが好きな方なら物足りないと感じると思います。その分、コーヒーが苦手な方にも飲んでいただけるように。。。」
「酸化しにくくなっていますのでこれによりコーヒーが長持ちします。身体にも良い。。。」
とのことですが、実は最初にこの焙煎法ありきでこれらは後付け理由になっていると感じました。
まっ、話の種に。。。
ビタルコーヒー
どうせなら変わった処と思ってこちらにしました。
ビタルコーヒー

市街地から20分ほど車で走った医王山という山の中にあります。
このあたりは冬はスキー場になっているそうな。流石金沢。

初夏の金沢、周りの環境は新緑萌ゆ、ってな感じですこぶる良いです。天気も良かったしね。
横に沼があってその前で愛車の記念撮影とかしていました。
店内

ロッジ風なつくりです。落ち着きます。モノが多いけど。
さて、これがここの名物?らしいです。水素コーヒー

な~んと一杯1200円!
水素焙煎とは。。。

その道では”ある意味”有名な金沢大学名誉教授の廣瀬幸雄さんが考案した焙煎方法だそうです。
シャープのヘルシオみたいに過熱水蒸気で豆を焙煎しているのかな?
その他のメニュー

ということでせっかくだから水素焙煎コーヒーを頂く事に。
豆は直前で挽いている様子はありませんでした。オーダー後にハンドドリップで淹れてくれたようです。
水素コーヒー

豆はコロンビアだそう。

ふうむ。。。
正直焙煎度合いがゆるい、物足りない仕上がりのコーヒーです。
お店の人いわく「コーヒーが好きな方なら物足りないと感じると思います。その分、コーヒーが苦手な方にも飲んでいただけるように。。。」
「酸化しにくくなっていますのでこれによりコーヒーが長持ちします。身体にも良い。。。」
とのことですが、実は最初にこの焙煎法ありきでこれらは後付け理由になっていると感じました。
まっ、話の種に。。。
ビタルコーヒー