そば処 藤村、Rapty(道の駅あいとうマーガレットステーション)、ヒトミワイナリー

田んぼ多し。そんな中に
そば処藤村

店前の駐車場は満車。ちなみに第二駐車場までありました。人気なんですね。


しばらく待って小上がりに通していただきました。

店内はわりと大きめ。天井も高く広々した贅沢な造り。

お品書き

十割そばは売り切れていたので、とりあえずざるを。
ざるそば


そばは香り、風味とも文句ありません。ツユも香り良いです。これはかつおを大分張り込んでますね。
カエシとのバランスも良いです。久しぶりに完璧なざるそばを頂きました。

そば湯はそば粉を溶かしたもの。そば粉湯です。
ざるがおいしかったので温かいそばを追加注文。
きのこそば


やっぱりお出汁完璧。蕎麦の風味も負けていません。壊れていません。
白山陶器の急須

名前確認のため底から撮りました。これすごく個性的な形してて使いやすかったので。
お店を後にして道の駅「あいとうマーガレットステーション」に立ち寄りました。

そこにあったRaptyというお店。ジェラートのお店ですが券売機の前に結構な行列。
暫く並んでフレッシュミルクと梨のジェラートダブルで頂きました。(嫁さんがiPhoneで撮影)

これウマッ!あとで分かったのですが、このあたりは梨の名産地(あいとう梨)だそうな。
このチョイスは正解でした。
次に立ち寄ったのはヒトミワイナリー

ここで生産されるワインは酵母や食物繊維をそのまま残したにごりワイン。

ちょい甘口の赤を買いました。フルルージュ。

冷やして飲むとうまいそうな。
こちらはベーカリーも併設。いろいろと試食して山切パン買っちゃいました。めちゃ美味しい。
という糖質制限ダイエット中とは思えない休日の一日でありました(笑
ワイナリー入り口をiPhoneのパノラマモードで撮影。

初めて使いましたけど、意外と便利で面白い~
滋賀~近江地方は何度も訪れていますが、自分的にいいなと思う店や場所にめぐり合う確立が高いです。
きっと水が合うんでしょうね。
そば処 藤村
Rapty
ヒトミワイナリー