美山で鮎三昧
京都縦貫道路が山崎から繋がったので園部までのアクセスも良好。美山までは園部インター降りて40分ほど。
まずは道の駅へ。

ご覧のとおり町をあげての鮎推しです。

枕川楼

玄関広いです。

大きな座敷に通されました。

窓からは美山川が見えます。

遠出するときはズームも持ってくるべきですね。短焦点では辛い。
こちらのお品書き

天然鮎御膳にしました。
美山川天然鮎御前 4100円

鮎の塩焼きが2尾

いい型です。ちなみに焼きは炭火ではなくガスだそう。。。

おお!これはいい鮎です。身がぐっと詰まっていてなおかつ締まっています、香りもいい。
正直鮎そのものだけの質だったら比良山荘のそれより良いかもしれません。
これはイケる!塩焼き追加!

美味い!なお蓼酢は薄めでしたが、まぁここまでいい鮎だと関係ないですね。
かえりしなフロントでこんなチラシを発見。

現地で情報調達、旅の醍醐味。やっぱりこのあたりは鮎推しってのがよく伝わります。
裏には案内が。

ここまで来たならもう一軒行ってみようと。まず河鹿荘に電話するも満席。
でこちらに電話しました~OKとのこと。

塩焼きが1050円!(実際は増税で1080円) 枕川楼よりずっと安い!(枕川楼は1750円)
ほどなく到着~民宿まるや

店内は普通の定食屋さんって感じですが。。。

店の横には生簀があり流水のなか鮎が活かされています。

注文するとこの生簀から網ですくってくれます。どの鮎もめちゃ活きがいいです!

それもそのはず、今朝入ったばかりだそうな。
お品書き

まずはてんぷらと塩焼きを注文。
利き鮎大会の賞状

美山川の鮎って有名なんですね。
鮎のてんぷら


や~ん、美味しいです。だってさっきまで泳いでいた鮎の丸ごとのてんぷら、美味くないわけが無い。
さくさく、ほくほく、わたのほろ苦さがこれまたぐっと来ます。
鮎の塩焼き

うっとりします。

嗚呼、美味い美味い。。。よくぞ日本に生まれけり!言う事ありません。
ちなみにこちらの焼き台は電気だそうです。
さっきの活きのよさを見たら、どうしてもせごしも食べたくなりました。

本来のせごしは輪切りらしいですが、それよりもな上等な三枚おろし!
天然の川魚ですから生は滅多に食べないんですけどね。

うう~皮の下あたりの独特の食感がたまりません。
このとおりきれいに骨が残りますので

「骨せんべいにできますよ」との女将さん。もちろんやって頂きました。

嗚呼~これも美味い。鮎の骨せんべいって初めて食べましたが、独特の風味でいいですね。
これがホントの「滋味」ってもんです。
鮎でお腹いっぱい!至上の喜び也♪ ここまで来て本当によかったです。
やっぱり美味いものを食べるには口をそこまで持っていかないと駄目って事です。
帰りにもう一度道の駅によりデザートを。牛乳工房

乳製品色々

チーズが安いのでモッツァレラを買って帰りました。
ソフトクリーム 310円。

フレッシュなミルクの風味で美味しいです。
松きのこ

その名のとおり松茸風味のきのこ。これ生でも食べられます。試食したけどほんと松茸にそっくり!
買って帰りました。
美山いいところですね。また来たいと思います。
貴重な情報を提供して頂いたちかちか様にお礼申し上げます。
料理旅館 枕川楼