小松弥助@金沢
18,2013 00:00
この夏は2泊3日で金沢へ行ってまいりました。
最終日のこの日、こちらのお店に。
小松弥助

アパホテルの一階ロビーから入るようになっています。
2ヶ月前から予約をお願いして念願かなって初訪問。

カウンターに着席
11時30分、全員着席したあたりからスタート。
とりあえずお任せのみのようです。
いか

炙りとろ

甘海老

ヅケ

平目

水茄子

越中貝

雲丹とまぐろの山かけ

おすぷれい

うなきゅうですw
ここからは追加で
蒸し鮑

焼き穴子

煮蛤

三重県産だそうです。
鉄火巻き

アラ

一番印象に残ったのがこれ!

大トロのサクと白髪葱をまぶしてザクザク包丁で切って巻いてます!
ねぎとろ

なるほど豪快!気持ちいい!
結論全部美味しかったです。
ここで握りのシェイプがどうのとか、シャリの個性がどうだとか現代江戸前寿司定規を
当て嵌めるのは野暮ってもん。
例えるなら「五代目・古今亭志ん生」。ここにいる間はこの稀代の名人芸に酔っていたい。
なんせ八十歳を超えてこれだけ元気に、リズミカルに楽しそうに握る大将と話しつつ
美味しい寿司を食べられる。幸せなひと時でした。
大将の優しいお人柄がお寿司に良く現れている、そんな印象。
このお店のファン、大将のファンが多いのもうなづけます。
「味や技法などを超越した何かが宿っている感じがした。」とレビューされていた方がいらっしゃいましたが正にその通りだと思います。
お会計は22000円/2名(飲み物はあがりのみ)
また是非再訪したいです。
最終日のこの日、こちらのお店に。
小松弥助

アパホテルの一階ロビーから入るようになっています。
2ヶ月前から予約をお願いして念願かなって初訪問。

カウンターに着席
11時30分、全員着席したあたりからスタート。
とりあえずお任せのみのようです。
いか

炙りとろ

甘海老

ヅケ

平目

水茄子

越中貝

雲丹とまぐろの山かけ

おすぷれい

うなきゅうですw
ここからは追加で
蒸し鮑

焼き穴子

煮蛤

三重県産だそうです。
鉄火巻き

アラ

一番印象に残ったのがこれ!

大トロのサクと白髪葱をまぶしてザクザク包丁で切って巻いてます!
ねぎとろ

なるほど豪快!気持ちいい!
結論全部美味しかったです。
ここで握りのシェイプがどうのとか、シャリの個性がどうだとか現代江戸前寿司定規を
当て嵌めるのは野暮ってもん。
例えるなら「五代目・古今亭志ん生」。ここにいる間はこの稀代の名人芸に酔っていたい。
なんせ八十歳を超えてこれだけ元気に、リズミカルに楽しそうに握る大将と話しつつ
美味しい寿司を食べられる。幸せなひと時でした。
大将の優しいお人柄がお寿司に良く現れている、そんな印象。
このお店のファン、大将のファンが多いのもうなづけます。
「味や技法などを超越した何かが宿っている感じがした。」とレビューされていた方がいらっしゃいましたが正にその通りだと思います。
お会計は22000円/2名(飲み物はあがりのみ)
また是非再訪したいです。