珈琲蔵人 珈蔵@伊丹
26,2013 10:00
夜伊丹まで。
珈蔵

仕事終わってから立ち寄れる遅くまで開いている珈琲専門店をさがしていたらここがヒット。
情報みると宇治園が経営している店だそうな。

割と種類豊富。これらは工場焙煎されたもの。

焙煎機。上記の豆とは別にお店でも焙煎しているみたい。
まずは一服。焼き色見てこれ選びました。

曙 600円

普通に美味しいです。
店の自家焙煎珈琲も試してみることに。

自家焙煎珈琲 550円

まぁこっちも普通に美味しいです。焙煎は3日前とのこと。
淹れ方は台形ペーパーでハンドドリップ。ただし淹れる直前に豆を挽いているのではなく
予め挽かれた粉をキャニスターから出して淹れてました。
今やセブンイレブンの100円珈琲でも淹れる直前に挽いている時代です。
こんなに立派な珈琲店なんですから、いいお値段する珈琲なんだから、ちゃんと手間を惜しまずにやってほしいもの。
珈琲の値段は正直高いですが、セットメニューは割りとお得なようです。

庭、良く見ると枯山水。

珈琲蔵人 珈蔵 伊丹店
珈蔵

仕事終わってから立ち寄れる遅くまで開いている珈琲専門店をさがしていたらここがヒット。
情報みると宇治園が経営している店だそうな。

割と種類豊富。これらは工場焙煎されたもの。

焙煎機。上記の豆とは別にお店でも焙煎しているみたい。
まずは一服。焼き色見てこれ選びました。

曙 600円

普通に美味しいです。
店の自家焙煎珈琲も試してみることに。

自家焙煎珈琲 550円

まぁこっちも普通に美味しいです。焙煎は3日前とのこと。
淹れ方は台形ペーパーでハンドドリップ。ただし淹れる直前に豆を挽いているのではなく
予め挽かれた粉をキャニスターから出して淹れてました。
今やセブンイレブンの100円珈琲でも淹れる直前に挽いている時代です。
こんなに立派な珈琲店なんですから、いいお値段する珈琲なんだから、ちゃんと手間を惜しまずにやってほしいもの。
珈琲の値段は正直高いですが、セットメニューは割りとお得なようです。

庭、良く見ると枯山水。

珈琲蔵人 珈蔵 伊丹店