‘13食博覧会・大阪@南港インテックス大阪
04,2013 23:00
南港に行ってきました。
食博

4年に一度の食の博覧会。前回の様子。
なおチケットは臨時駐車場近くのダフ屋から前売り価格で購入。
開場まもない10時過ぎの6号館(世界の味覚館)

既に結構人がいるんですが、昼前あたりからもっと凄いことになりました。
朝ごはん食べていなかったのでとりあえず目にとまった店に。。。
麺家いろは 富山ブラック

こういう機会にローカル有名ラーメンを食べるのもよしで。後々行列を予想したんですがラーメン店は2号館(くいだおれ横丁館)にも多数出店されており、思ったほどでもありませんでした。
富山ブラック 600円


スープは魚介系醤油でしつこくなく、麺とのバランスも良かったです。中々美味しかったです。
これ食べているときに同席したオネーチャン2人組みがこれを美味しそうに食べていたので。
うに貝焼き

結構な数を用意してはります。

うに貝焼き 700円

値段に躊躇しましたがまぁイベントなので。

悪くはありませんが700円も出して買うものでもありませんね。
一番下品元気な2号館(くいだおれ横丁館)に移動

写真画像を看板に用いられるようになってからか、なんだかギラギラしています。
ペシェードーロ

天満にあるイタリアンのお店が出店してまして
これ好きなんですわ。

チーズ生パスタ

想定内の美味しさでした。
お土産 プーアール茶

慶光茶荘(4号館:豊かな食生活館)にて。試飲して美味しかったので1000円分買って帰りました。
雪花の郷

2号館にあります。
マンゴー入りを行っときました。

金銀財宝 600円

確かに新雪に練乳かけて食べているみたい。しっかし高いわ!すぐに無くなるし。
さてお馴染みの足モミ健康器具のブース?です。

8年前は元気にスルーしていたのですが、今回はすっかりお世話に。。。w 歳とりましたわ。

2箇所(これとこれ)で座ったのですがお決まりのセールストークがあるようで
・医療器具です(単なる健康器具ではないという)。
・でもこれで消炎鎮痛で保険点数請求できるのか?というと無理とのこと、当たり前w
・ネットでは販売はされていない。
・小売価格は15万!するのですが、今日契約してくれるなら半額の79800円にします。<なんで食博期間中だけやねん。それにそれでも高いって!
疲れていて判断能力が鈍っているときに一気に契約させようという。。。訪問販売じゃないからクーリングオフ効かないしね。
以下問題提起?
ごとう醤油(6号館)

随分とちっちゃい小瓶のポン酢をなんと一瓶400円という結構な値段で販売。写真を撮ろうとすると「買わない方の撮影はお断りしています。」とご丁寧にポン酢の前に手をかざして隠しましたよw そんなに自信ないの?
ヴァルオージャパン

前々回にここでワインを買って郵送のため住所と連絡先を書いたら、後々セールスの電話がしつこくて困った。
セールス電話をするなと断っても断っても電話をかけてくる。
また性懲りもなく出店していたので晒します。ここで買わない方がいいぞ。
あと会場あちらこちらで売られているビールが高い!

ベルギー、ドイツビールの生樽がそれなりの値段はまぁいいとして。
スーパードライが一般小売価格の倍やんけ!

シンハーごときが500円!

一番安かったのがインド料理屋の得体の知れないインドビールが350cc缶で350円。泣く泣く買う。。。
<主催者へ提言>
入場料2千円もボッタクっとんねんからワンドリンク券くらい付けろ!
ってことでまた4年後。。。
‘13食博覧会・大阪
食博

4年に一度の食の博覧会。前回の様子。
なおチケットは臨時駐車場近くのダフ屋から前売り価格で購入。
開場まもない10時過ぎの6号館(世界の味覚館)

既に結構人がいるんですが、昼前あたりからもっと凄いことになりました。
朝ごはん食べていなかったのでとりあえず目にとまった店に。。。
麺家いろは 富山ブラック

こういう機会にローカル有名ラーメンを食べるのもよしで。後々行列を予想したんですがラーメン店は2号館(くいだおれ横丁館)にも多数出店されており、思ったほどでもありませんでした。
富山ブラック 600円


スープは魚介系醤油でしつこくなく、麺とのバランスも良かったです。中々美味しかったです。
これ食べているときに同席したオネーチャン2人組みがこれを美味しそうに食べていたので。
うに貝焼き

結構な数を用意してはります。

うに貝焼き 700円

値段に躊躇しましたがまぁイベントなので。

悪くはありませんが700円も出して買うものでもありませんね。
一番

写真画像を看板に用いられるようになってからか、なんだかギラギラしています。
ペシェードーロ

天満にあるイタリアンのお店が出店してまして
これ好きなんですわ。

チーズ生パスタ

想定内の美味しさでした。
お土産 プーアール茶

慶光茶荘(4号館:豊かな食生活館)にて。試飲して美味しかったので1000円分買って帰りました。
雪花の郷

2号館にあります。
マンゴー入りを行っときました。

金銀財宝 600円

確かに新雪に練乳かけて食べているみたい。しっかし高いわ!すぐに無くなるし。
さてお馴染みの足モミ健康器具のブース?です。

8年前は元気にスルーしていたのですが、今回はすっかりお世話に。。。w 歳とりましたわ。

2箇所(これとこれ)で座ったのですがお決まりのセールストークがあるようで
・医療器具です(単なる健康器具ではないという)。
・でもこれで消炎鎮痛で保険点数請求できるのか?というと無理とのこと、当たり前w
・ネットでは販売はされていない。
・小売価格は15万!するのですが、今日契約してくれるなら半額の79800円にします。<なんで食博期間中だけやねん。それにそれでも高いって!
疲れていて判断能力が鈍っているときに一気に契約させようという。。。訪問販売じゃないからクーリングオフ効かないしね。
以下問題提起?
ごとう醤油(6号館)

随分とちっちゃい小瓶のポン酢をなんと一瓶400円という結構な値段で販売。写真を撮ろうとすると「買わない方の撮影はお断りしています。」とご丁寧にポン酢の前に手をかざして隠しましたよw そんなに自信ないの?
ヴァルオージャパン

前々回にここでワインを買って郵送のため住所と連絡先を書いたら、後々セールスの電話がしつこくて困った。
セールス電話をするなと断っても断っても電話をかけてくる。
また性懲りもなく出店していたので晒します。ここで買わない方がいいぞ。
あと会場あちらこちらで売られているビールが高い!

ベルギー、ドイツビールの生樽がそれなりの値段はまぁいいとして。
スーパードライが一般小売価格の倍やんけ!

シンハーごときが500円!

一番安かったのがインド料理屋の得体の知れないインドビールが350cc缶で350円。泣く泣く買う。。。
<主催者へ提言>
入場料2千円もボッタクっとんねんからワンドリンク券くらい付けろ!
ってことでまた4年後。。。
‘13食博覧会・大阪