竹林茶屋@舞鶴
03,2013 07:00
舞鶴へ。
竹林茶屋

数えて5回目の訪問。
飛び切り極上の蟹をリーズナブルにこれでもかという位に食べさせてくれます。しかも通年。

最近はテレビの取材やネット動画でも紹介されているようです。この日もお客さんが3組いらっしゃいました。
>これで満室満席。主にご夫婦二人でされているのでこれが限界でしょう。行く度に忙しくなっているようで、この日は日曜だったのですが平日も結構お客さんが入っているとの事。
いつものお座敷へ。

お造り

あの~無造作に置かれていますが、このトロといいサーモンといい海老、イカ、みな絶品です。
さざえ

つぼ焼きでいただきました。プリウマッ!
茹で蟹~毛蟹とずわいです。

正直こんなにデカイ毛蟹は北海道でもお目にかかったことが無い。

半割して味噌から頂きましたが、やっぱり濃厚に甘くて旨いです。
こちらは相変わらず立派なズワイ。活け蟹をお客到着時にあわせて茹でてくれています。

そして活けたままこちらに到着の蟹様ご一行。

今回初参加のK君(20歳)。お約束の記念撮影。

こんなに若い時分からこんなええもんを。。。!アタシ達が既にそうですが他で蟹を食べられなくなります。
甲羅~活け蟹の蟹味噌です。

一つ一つ見た目からして違います。


贅沢なリフトショット。。。つるりと頂きます。何も言いません、これが正真正銘ホンモノの蟹味噌です。
お刺身

こちらもつるんと頂きます。甘くて美味しいのは言わずもがな。
陶板焼き

香ばしさと一緒に頂きます。
甲羅焼き


炭火でじんわりと熱を入れます。くつくつと炊けてきたらズルッと頂きます。得も言われぬ濃厚な風味に悶絶寸前。
かにしゃぶ用の蟹

かにしゃぶ


開花!もちろん野菜も少々いただきましたが、とにかく蟹でお腹がいっぱい。
雑炊も活け蟹をつかうのですが、これだけの量が雑炊用です。凄まじいです。

身をほぐしてもらって

お鍋にダーイブ!

これだけの蟹の身が入っている雑炊ってのは、まぁここだけでしょう。

嗚呼お腹一杯で苦しい!でも美味しい。。。!
動画色々
あいからわず凄すぎる内容と量ですが、一つだけ。
蟹酢やポン酢は用意されていませんので、ご希望な方は持参をお勧めいたします。
こちらの蟹はたしかに一級品ばかりなんですが、ずっと食べていると(ホント贅沢な話ですが)途中から食べ飽きるので、アタシは持参して時々使っています。その方が食が進みます。特に雑炊はポン酢があったほうがやっぱりいいです。出汁がやや濃い目なのもありますし。
通年提供される蟹なんですが旬は6~7月、この時期が蟹の交尾前でより美味しいとのことです。
竹林茶屋
竹林茶屋

数えて5回目の訪問。
飛び切り極上の蟹をリーズナブルにこれでもかという位に食べさせてくれます。しかも通年。

最近はテレビの取材やネット動画でも紹介されているようです。この日もお客さんが3組いらっしゃいました。
>これで満室満席。主にご夫婦二人でされているのでこれが限界でしょう。行く度に忙しくなっているようで、この日は日曜だったのですが平日も結構お客さんが入っているとの事。
いつものお座敷へ。

お造り

あの~無造作に置かれていますが、このトロといいサーモンといい海老、イカ、みな絶品です。
さざえ

つぼ焼きでいただきました。プリウマッ!
茹で蟹~毛蟹とずわいです。

正直こんなにデカイ毛蟹は北海道でもお目にかかったことが無い。

半割して味噌から頂きましたが、やっぱり濃厚に甘くて旨いです。
こちらは相変わらず立派なズワイ。活け蟹をお客到着時にあわせて茹でてくれています。

そして活けたままこちらに到着の蟹様ご一行。

今回初参加のK君(20歳)。お約束の記念撮影。

こんなに若い時分からこんなええもんを。。。!アタシ達が既にそうですが他で蟹を食べられなくなります。
甲羅~活け蟹の蟹味噌です。

一つ一つ見た目からして違います。


贅沢なリフトショット。。。つるりと頂きます。何も言いません、これが正真正銘ホンモノの蟹味噌です。
お刺身

こちらもつるんと頂きます。甘くて美味しいのは言わずもがな。
陶板焼き

香ばしさと一緒に頂きます。
甲羅焼き


炭火でじんわりと熱を入れます。くつくつと炊けてきたらズルッと頂きます。得も言われぬ濃厚な風味に悶絶寸前。
かにしゃぶ用の蟹

かにしゃぶ


開花!もちろん野菜も少々いただきましたが、とにかく蟹でお腹がいっぱい。
雑炊も活け蟹をつかうのですが、これだけの量が雑炊用です。凄まじいです。

身をほぐしてもらって

お鍋にダーイブ!

これだけの蟹の身が入っている雑炊ってのは、まぁここだけでしょう。

嗚呼お腹一杯で苦しい!でも美味しい。。。!
動画色々
あいからわず凄すぎる内容と量ですが、一つだけ。
蟹酢やポン酢は用意されていませんので、ご希望な方は持参をお勧めいたします。
こちらの蟹はたしかに一級品ばかりなんですが、ずっと食べていると(ホント贅沢な話ですが)途中から食べ飽きるので、アタシは持参して時々使っています。その方が食が進みます。特に雑炊はポン酢があったほうがやっぱりいいです。出汁がやや濃い目なのもありますし。
通年提供される蟹なんですが旬は6~7月、この時期が蟹の交尾前でより美味しいとのことです。
竹林茶屋