どうして閉店したのだろう
18,2012 00:00

食べログをチラチラみていると時々「閉店」のマークがついている店があります。
見てみると割と★評価も一定しているし、写真を見ても悪くなさそう。
こんなときふと「なんでここが閉店したのか?」と思ってしまいます。
・近所にライバル店が開店した。
・立ち上げのコストがかかりすぎた。
・維持するための固定費が大きかった。
・店主が病気した、もしくは死亡してしまった。
・スタッフが謀反を起こし、全員一斉に辞めて店を運営できなくなった。
・単に店主がやる気を無くした。
色々と想像してしまいますが、開店したときは煽るだけ煽った雑誌、ライターさんたちも
閉店したとなると、その店の話題には滅多には触れませんね。
これから店を始めようとする人たちも、成功している店から学ぶ事より失敗した店から学ぶ事の方が大きいと思います。
(もちろん閉店=失敗とは限りませんが。)
「外食産業を支えたい」などと本心からそう言っているグルメジャーナリストが居たなら、
「この店は何故閉店に追い込まれたのか?当事者にインタビュー。」などしてほしいです。
あまから手帖とかミーツとか「今月の閉店情報」連載やったらいいのに。
(ここまでやったらそれらの雑誌の書いていることもちょっとは信用できるかな?)
(画像とこの文章は直接関係はなく、特定のお店に関する記述ではありません。)