塚口の酒屋にて

店主さんはこう仰いました。
・酒は一年以上寝かすべし。
・新酒はその年の道筋を知るだけのもの。旨いものではない。
・〆張鶴は純米と表示しているがアル添酒である。
・愛山はダメ。
・亀の尾でいいのは「天の戸」(秋田)のみ。それも3年寝かせたもの。
・滋賀でいいのは喜楽長くらい
・秋鹿は蔵が汚い
・全国酒類鑑評会の金賞の酒に旨い酒なし
・以上を踏まえてお勧めは「梵の真打吉平」「義侠」「克正(雄町)」
んで、その真打吉平、義侠等を試飲して感じたのは。。。
あ~ハイハイ、このタイプね。。。
「良く出来たいいバランスの酒だと思うし旨い。でもあまり買いたいとは思わない。」でした。
そして喜楽長、克正はまったく好みではなかった。つか、ほとんど嫌いなタイプ。
私はたとえダメと言われようが愛山をつかっているこの酒が好きだし、
蔵が不潔でも秋鹿は好きだしこれからも買うし、別に新酒に拘るわるつもりは全く無いですが、
熟成させなければいけないなんて七面倒くさいのはゴメン蒙ります。
で、そのお勧めの「天の戸 亀の尾 純米吟醸 無濾過生」(但し寝かせはまだ2年)を買ってきました。
後日レポします。。。