「塩らーめん」誕生前夜~龍旗信 なんば店

堺の塩らーめんとして有名なお店。
今回満を持して2号店をオープンされました。
龍旗信・なんば店

お店の入り口の前で並んでいるおねーちゃん「ここの塩らーめん、おいしいねんで!」と
お友達と喋ってはります。好評ですね。
そう、このお店のラーメンは女性からしても食べやすいんです。
今や大阪を代表するラーメンの一つになった「龍旗信の塩らーめん」
このメニューの誕生にアタシもちょっぴり関わっていたのでありました。。。ブログランキング

アタシの記憶が確かなら。。。
それは今から6年ほど前、このショップに連日顔を出していた頃、レース仲間の一人の友人がラーメン屋を開店すると聞きました。そしてそのラーメン屋さんの試食会が既に一度あって、行った人から聞くと「今度オープンするラーメン屋さん、なにやらフォンドボー・ラーメンってのをやるらしいんだけど、ちょっと。。。」っと評判が芳しくない。そして改良したラーメンの試食会がまたあるので一度食べに来て欲しいとの事。いったいどんなラーメンを食べさせられるのだろうと若干の不安を抱えつつ訪れたのが、堺市石津川の「龍旗信」。店主の松原さんが「今回はフォンドボーではなく、塩でやってみました。」 たしかこの時はアタシとショップ社長夫妻とレース仲間3人の計6人でお邪魔したと思う。そのうちの一人はこの塩ラーメンの印象を「これでは、遠くからわざわざココまで食べに来ようとまでは思わない。」とダメ出し。ショップ社長は「前回よりはよくなったね。」とフォンドボーラーメンの印象からまだ脱しきっていない様子。でもアタシは素直に美味しいと思った。当時ラーメンブームもそろそろ本物になりかけの頃で、世間はまだまだとんこつラーメンが主流。和歌山の井出商店とかが世間に名前を知られ始めた頃。そして今までの北海道風の白濁したスープにバターとコーンが良く合う「塩ラーメン」ではなく、旨味を湛えた澄んだスープのこの「塩らーめん」がとても気に入ったから。

「俺はこれ好きやで。ええと思うよ!」って正直に印象を言いました。
それからしばらくして、この「塩らーめん」は堺特産の食材を使ったご当地ラーメンとして徐々に名前が浸透し始めました。アタシも時間を見つけては「龍旗信」に通うようになり、勤務先の仲間もよく連れて行きました。最初の夏が近くなった頃「塩冷麺」もメニューに加わり、やがてお店の前に行列ができるようになり、雑誌にも掲載され始めました。それからのこの「龍旗信」さんの躍進は皆さんもご存知と思います。
アタシが勤務先が変わって引っ越してからはすっかり足が遠のいていました。今回「なんばこめじるし」に出店された事を知り、久しぶりに行ってきました。
最後に食べてからもう4年以上になるかなぁ。あの頃の「塩冷麺」の美味しさは今も殆ど変わっていないです。ただ今のはトッピングが豪華になって、酢のツンツン感がマイルドになって後味にほんのり甘みが感じられる。とんがったところは無いけれど自然な感じがして好きなんですね。丁寧に作っているなぁって思います。トッピングの水菜に水茄子、タラバも結構好みの食材。
店長の松原さんとも再会。元気そうでよかったです。そうそう、彼の健康診断を請け負っていてまだ出来ずじまい。いつでもお待ちしております~
さてこの「塩冷麺」。美味しくてもちろんアタシもお気に入りなのですが、昔なじみとして一つリクエストさせて頂くなら、スープの半分をこのスープのシャーベットにしたら、もっと清涼感がでて面白い鴨。
ここみたいな感じで。関西人って結構キンキンに冷たいの好きだし。まあ店内の空調との関連にもなりますが、カウンターに座って隣で熱いラーメンを食べられていると、余計にそれに対抗できるぐらいの「チメタイ感」が欲しくなると思います。

ともあれ次回はベーシックな「龍旗信らーめん」を頂こう~
それとサイドメニューの明太子ご飯も懐かしいな。。。ヽ(´ー`)ノ
龍旗信
人気ブログランキング・レストラン部門へ!
