滋賀地酒の祭典
第4回 滋賀地酒の祭典

滋賀県内の全蔵43蔵が大集結する祭典です!

さて今回参加した昼の部は入場料1000円払って滋賀の地酒約300種類を試飲できるという
まぁ
会場では地酒の即売もあるとの事で、持ち帰り用にキャスター付きバッグを持って行きました。これ大正解!

さて開宴直後の会場。広い!

まずこちらは「みんなで選ぶ滋賀の地酒会」の出品酒。

品評会さらながですね。

各蔵元の仕込み水まで用意してくれています。それぞれに風味が違っていてちょっと吃驚。

各蔵元のブースを巡って兎に角試飲しまくりでした。
七本鑓

気になっていた銘柄を片っ端から試飲。1本買いました。
笑四季

やりますね!
おなじみモンスーンです。3本とも買いましたよといったら蔵元さん喜んでくれました。

これ飲みたかったんです!「カルテブランシュ」。凄く良いバランスの濁り酒。

欲しいんですけど残念ながら一升瓶で要冷蔵。
我が家の冷蔵庫には入らないので是非四合瓶版を作って欲しいとお願いしておきました。
今回一番行きたかった不老泉ブース。

こちらの山廃は木桶仕込みで、なんと酵母も蔵付き酵母で醸造しているとのこと!

いやぁ~期待に違わぬ旨さであります。ええ感じの酸味がす~っとさわって旨みがとろ~んと続いてきます。

こちらで即売はしていなかったので、帰宅後に「亀の尾山廃純米吟醸無濾過生原酒」を注文しました。
・松の司ブース

人気の松の司。AZORAなど色々と試飲しましたが、アタシの好みではありませんでした。
しばらくすると会場はこんな感じに。大盛況であります。

この日買って帰ったのがこの3本。

嫁さんが選んだのがこの2本。

七本鑓のトートバッグw 前掛けも買いましたよ。

いやぁ、兎に角よ~呑みましたw
帰宅してしばらく意識消失。でもええお祭りでええ気持やった!
公式サイト