ところは西宮。今月オープンしたイタリアンということで行って見ることに。こちら調理もサービスもお一人でされています。メニュー二人でそれぞれオーダー。タスマニアサーモンの自家製マリネシャロレ種の仔牛フィレ肉のタリアータ烏骨鶏の卵のカルボナーラ烏骨鶏の卵だから格段のコクがある・・・というわけではありませんでした。生クリームも入った普通のカルボです。これ順番おかしいですよね。とりあえず嫁さんがオーダーした...
カンブリア宮殿にも出演されていた「東京すしアカデミー」あんな実践主義の寿司の専門学校が大阪にもあればいいのになと思っていたらあったんですね。料理人大学すしマイスター専科→http://insyokujin.ac/sushi-meister/世界中で寿司人気が高まり日本人の寿司職人の需要はどんどん増えているのに肝心の日本の寿司屋さんは減り続け、若い人が寿司を学ぶ場所が限られてきている。その上寿司屋に就職しても何年も何もやらせてもらえず...
オーキッドコートに移って?からは初訪問です。老虎菜 オーキッドコート店甲南商店街外れにあったときは割と頻繁に行っていたのですが、人気が出てからは中々行けずこちらにお引越し?され、先日もテレビの取材があったりでご多忙そう。二人で行きまして色々と。香菜のサラダ 北京"老虎菜"あっさり爽やか。広東風豚バラ肉の焼き物皮がスパイシーにパリッと焼きあがって脂も適度に落ちていて美味しいです。牛しゃぶ肉の四川激辛煮...
三宮センター街を歩いているとこの看板が目に留まりました。カレーキッチン ガサこの狭い路地の向こうにお店の入り口はあります。店内のレイアウトからしてモロにスナックの居抜き物件なんだろうなと。(直前はイタリアンバルだったらしいですが)メニューとりあえず店名カレーにしておきます。GASAカレー脂、小麦粉を一切つかっていないというだけあってルーは口当たり軽めです。20種類のスパイスを使っているそうでそれなりに...
2014年モノのカネナファーストデイハーベスト、昨年に引き続き購入。赤ラベルのピクアルから開封しました。安定の青っぽさと爽やかな旨み。普通ピクアル種はあまり上質なオイルには仕上がらないらしいのですが、カネナに限ってはネガティブ要素は一切感じられず流石です。 Castillo de Canena 1st. Day of Harvest 2014 Picual...
現在日光東照宮陽明門の修復にあたる小西美術工藝社社長デービッド・アトキンソンさんの言葉。彼はイギリス人でありしかも元ゴールドマンサックス社の一流金融アナリスト。彼が率いるのはわが国の文化財修復専門の職人達を擁する最大手の会社。修復の中間チェックで職人が行った仕事に矢継ぎ早にダメだしをしているのをインタビュアーが見て「それだけ指摘されるのはものすごく技術について勉強されたのですか?」という問いにこた...
湾岸線を飛ばして母やさんへこの日のラインナップアジの南蛮漬け今日はええアコはいっとーで!でかい! もちろん頂きます。アコウ活け造りうわ~見事です。いや、これまた最高に甘美味い!今までこちらで何度もアコウの活け造り(もちろん天然)を頂きましたが今日のはまた格別に美味い。ああ。。。サザエ珍しく行っときました。実は苦身も凄く美味しかったりします。ぶりんぶりんの磯の香りを楽しみます。穴子天鉄板!美味い!赤...
中華が続きます。神戸は住吉辺りへ自然派中華 クイジン食べログでちらっと見かけまして。店内小さめです。メニューにありましたこだわり等蒸し鶏 葱塩味 850円他店の同じものよりたっぷり量がありました。マンゴーを巻いた豚肉の黒酢酢豚 980円八雲豆腐の四川麻婆豆腐 南部鉄器で 980円形がオーバルのストウブ鍋っぽいですが南部鉄器。ふうむ。旨辛!四川汁なし担々麺 900円味付けは全体的に重い感じ。酢豚は別...
GW旅行2日目は長浜へ移動。たまにはお城も訪問。資料館なんですけどね。入館して長浜の歴史をしばしお勉強。藤棚が綺麗でした。夜はおなじみのこちらへ。京極寿司詳細はまた後日に。宿はいつもの「Yes 長浜みなと館」。ダブルの喫煙部屋しか空いていなかったのでキツかった。次は大浴場ないけど同じ系列の「駅前館」にしようかな。商店街から近いし。それかこちらも良いかも→「まちやの宿 いろは」翌日の朝は 翼果楼10時10...