イタリアはウンブリア州ペルージャ産のオリーブオイルです。オリーブオイルにおいては品質の劣化を防ぐために搾油のプロセスが非常に重要。いくら丹精こめてオリーブを育てても、搾油所がきちんと整備されていなかったり、共同の搾油所にオリーブを持ち込んで順番待ちの時間が長かったりすると出来上がってくるオイルは台無しになるそうな。よって自社で近代的なおかつ整備されている搾油所を所有している事が、良いオリーブオイル...
何となく滋賀へ。 八日市までやって来ました。田んぼ多し。そんな中にそば処藤村店前の駐車場は満車。ちなみに第二駐車場までありました。人気なんですね。しばらく待って小上がりに通していただきました。店内はわりと大きめ。天井も高く広々した贅沢な造り。お品書き十割そばは売り切れていたので、とりあえずざるを。ざるそばそばは香り、風味とも文句ありません。ツユも香り良いです。これはかつおを大分張り込んでますね。カ...
小豆島産100%エキストラバージンオリーブオイル 100ml とうとう国産のオリーブオイルに到達?しました。割りとさらっとしていて、色は明るい黄金色。トップノート?は程よい若草。口に含むとじんわりとりんごのようなフルーティーな風味がきます。気のせいかもしれませんが、ウマミを感じるオイルでした。美味しい良いオイルだと思います。正直最初はあまり期待しませんでしたが、和風イメージどおりの肌理細やかで繊細なオイルと...
出雲大社へ 天候不順だったせいか人出はまあまあ。なんとか最寄の駐車場にとめて参拝しました。お昼はこのあたりの名物出雲そばに。そば処 神門(こうど) 出雲大社からクルマで5分ほど離れていますが、駐車場はいっぱい。なかなかの有名店のようです。お品書きにはこだわり等書きつらねてあります。三たて、化調無添加とあります。今回は天割子そばにしました。1200円。右が展開図。 この時期なので香りは弱めですが美味...
蒜山高原を後にして向かいましたのは湯原温泉郷旅館菊之湯 湯原温泉郷で有名なのが(らしいのが)砂湯という川沿いにある露天風呂。旅館から近いのでとりあえず行ってきました。感想はまぁ。。。正直イマイチです。ダム横で風情も微妙ですし、泉質も薄めだし。。。でも温泉が川に流れて霞がかかっている様は絵になります。あたりも特に風情のある温泉街という感じではありません。さて、内風呂にも入って夕食です。大広間で頂きま...
夏の旅行、今年は岡山の湯原温泉と島根の玉造温泉に一泊ずつの計2泊3日で。のぞみでまずは岡山へ そこからレンタカーしまして、まずは蒜山高原へ。 初訪問だったのですが、広々していいところですね。とりあえず腹ごしらえ。塩釜ロッジでジンギスカンを頂くことに。 ジンギスカン組はこちらに隔離されるようですw 焼いていると匂うものね。。。さてジンギスカン、冷凍のラム肉です。産地を伺うとニュージーランド産とのこと...
スペイン産オヒブランカ種の単一品種オリーブオイル2種を同時開封しました。両方ともNew York International Olive Oil Competition 2014でGOLD AWARDをはじめ世界中の数々の賞に輝くエクストラヴァージンオイル。VALDERRAMA HOJIBLANCA結構ねっとり感あり、香りはフルーティーで後味にナッツ系のやわらかな風味を感じます。青っぽい香りはあまり強くはないです。Finca La Torre Hojiblanca こちらはどちらかというと芝生っぽい香...
オレウムヴィリデ ブジャ 新油エクストラバージンオリーブオイル 250ml珍しいクロアチア産オリーブオイルとのことで購入。クロアチア北西部のイストラ半島で栽培・搾油されたオリーブオイルの中でも、地元固有種から絞った「ブジャ」。生魚など魚料理や季節の野菜のグリルにぴったりのエクストラバージンオリーブオリーブオイルです。クロアチアの豊かな自然環境の中で育ち農学を修めたボスィリカさんとデュイリオ夫妻による「OLEA...
あゆのいいのは丹波の和知川がいちばんで、これは嵐山の保津川の上流、亀岡の分水嶺ぶんすいれいを北の方へ落ちて行く瀬の急激な流れで、姿もよく、身もしまり、香りもよい。今のところここ以上のを食ったことがない。和知川ものを生かして京阪に運び、その日のうちに食えばうまいが、二、三日経たっては脂が抜けてしまう。生きていても、焼いてみるとはらわたなしで、トンネル風に空洞を作っている。はらわたというのは、ほとん...