梅田阪急の二期棟プレオープンに行ってきました。南北の通路、漸く広くなりました。漸く。。。入り口も普通に入りやすくなった。この日は招待客のみですが、嫁さんがペルソナカード会員ですので招待券送られてました。っていうかものすごい人でしたが。9階のイベントスペースマクラレンが鎮座していました。デパチカとかいろいろ回って(とにかくデカイ!)疲れたので、そのまま帰るのも何だしなぁと思い再び上に上がって、まっど...
ランブルを後にしてホテルへ向かって歩いていると。木村家夜9時を回っているのにパン屋さんに人だかりです。あんぱん。種類はいろいろあったのですが、つぶあんスタンダードな「酒種 小倉」を含めて色々買ってみました。目茶ウマッ!正直今回の東京出張?で口にしたものの中で一番美味かったのはこの木村家のあんパンかもしれない。ちょっと感動モノでした。翌日朝からのセミナーが夕方に終わって、日本橋まで移動。たいめいけん...
紀ノ重を出て銀座まで歩いて移動。。。まだ時間も早かったので銀ブラよろしくズンズン移動銀座八丁目辺りまで来ました。さて、二軒目どうしようかと考えつつ、アタシ的にはアルコールよりカフェかなと。どうせなら、銀座にしかないような店はないかなと検索すると。。。カフェ・ド・ランブルこちらのお店、後で教えてもらったのですが、その道では超有名なお店で「ネルドリップの聖地」的な存在だそうな。確かに一歩店内に足を踏み...
<ノーベル賞>医学生理学賞に山中伸弥・京大教授 スウェーデンのカロリンスカ研究所は8日、12年のノーベル医学生理学賞を、京都大iPS細胞研究所長の山中伸弥教授(50)と、英ケンブリッジ大のジョン・ガードン博士に授与すると発表した。【日本人ノーベル賞の軌跡】初受賞の湯川秀樹氏から振り返る 山中教授は、皮膚細胞に4種類の遺伝子を入れることで、あらゆる組織や臓器に分化する能力と高い増殖能力を持つ「人工多...
扇町に行って来ました。割烹 柿右衛門ネタ元はこの番組。早くに行こうと思っていましたが延び延びになって今月に。店内結構予約入っているみたいでした。お品書きこの鰻料理のお値段は養殖鰻のもの。壁に天然鰻重は参千円也。ここで大将が冷蔵庫から鰻を出していたので撮影させてもらいました。大きさは中くらい。袋からゴソゴソと色んな大きさの割き鰻を出していましたが、私のはこれに落ち着いたようで。ちなみにこちらの鰻(淀...